難関私立大学受験対策
文法・語彙
基本的な文法と語彙力を固めた上で、さらにその上のレベルをマスターしていきます。基礎文法を完璧に定着させ、その文法単元を構文面からも把握することで、文法理解をより完璧なものにしていきます。語彙力は語源・語幹・派生語・同(反)意語の理論も含めて理解することでより効率良く強化していきます。語法は入試頻出問題等で確認して実戦力をつけます。
長文読解
配点の7~8割を占める長文読解問題が合否を決めるので、多読・速読と精読両面の読解力が必須になります。特に難関私大では、「論理性」を英語の長文問題で試す傾向があります。漫然と、また個々の問題にとらわれて読むのではなく、長文全体としての構成、パラグラフ同士の関連性などに留意してして読む必要があります。現代日本や世界の社会問題を見据えて問題を読み解くことなどで、英語力+思考力、そして社会へのアンテナを伸ばし、多様な長文に対応できる力をつけて合格に導きます。
ライティング
設問の指示に従って、伝えたい内容を、分かりやすく文法的にも正しい英文で表現できるよう、添削指導を何度も重ねて鍛え上げます。
ネイティブ講師が自然な表現になるよう添削し、日本人講師が解説・指導します。
リスニング
リスニングの力は発音・音読の力にも比例します。リズミカルに発音できれば、Nativeの発音リズムにもついていけるようになり、音のまとまりや話の流れをつかんで要点を把握できるようになります。聞くだけでなく、「聞く⇔発音する」を組み合わせることで英語のリズムに乗れるようにします。聴き取りの助けになる正確な速読力もつけて、完璧なリスニング力を養成します。